右手にペンラ 左にうちわ

東京ドームのステージに立つ自担が好き

せっかくの冠番組なのにそれスノをあんまり楽しみにしていないオタクの独り言






※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

 

せっかくの冠番組なのにそれスノをあんまり楽しみにしていないオタクの独り言

 

 

 Snow Man初の冠番組として『それSnow Manにやらせて下さい』の初回特番が放送されてからもうすぐ5年になります。

 

 思えば初っ端から地方の壁に阻まれてリアルタイムで見ることは叶わなかったけれど、Paraviはとっくに加入していたオタクなのでワクワクしながら初回放送を待ったのです。

 

 Paraviから地上波へ。そしてゴールデンへと着実にステップアップしている『それスノ』。

 

 それがどれだけすごいことかは分かっているけれど、いつからかそんなにそれスノを楽しみにしていないことに気が付いた。

 ……貴重な9人での冠番組なのに。

 

 もちろん、それスノがあったからこそ拝めた名シーンがたくさんあって感謝はしているけれど。

 あんまり面白くないなぁとか、つまらないなぁと感じる瞬間がゼロではないんですよね。残念ながら。

 

 せっかくの冠番組なんだから、ずっとずっと大事にしていきたいのに。

 どうすればオタクは純粋にそれスノを楽しめるんだろう。

 

 

『毎週金曜20時』といいつつスペシャルばかりでいつ放送しているか分からない

 

 それスノの放送日は『毎週金曜20時』

 

 しかし、実際は2週間に1回くらいのペースで2時間や3時間半スペシャルとして放送されています。

 定期的に放送があるわけじゃないので、Snow Manを好きなオタクですら「今週それスノあったっけ?」みたいなことになる。


 個人的には、放送枠が固定されていない問題はゴールデンに移動した最大の弊害だと思っています。

 


 国民的といわれる番組は、見ている・見ていないは別としても何曜日の何時に放送されているかをほとんどの人が知っていると思うんです。

 

 代表的なものでいえば、日曜日のちびまる子ちゃん~サザエさんの流れですよね。

 サザエさん症候群、なんて言葉があるくらいだし。

 

 だからこそ、お馴染みの流れが崩れると意識に根付きにくい。

 

 一昔前は金曜夜といえばドラえもん・クレヨンしんちゃん・ミュージックステーションというのがお決まりでした。

 が、いつの間にかアニメは土曜夕方へお引越し。Mステが金曜21時にズレてからは見る習慣がすっかりなくなりました。

 


 「金曜20時にTBS系をつければSnow Manの番組がやっている」っていう安定感があるのって大事だと思うんだよなぁ。


 スペシャルとして1回の放送でたっぷり見られるのは嬉しいけど、放送時間が長いぶんダラけて見える印象を受けることもあって。(番組内でよくある同じ映像を何度も流して煽るのがどうも好きじゃない)

 3時間テレビを見るのって意外と大変な時もあるし。

 

 1時間番組を毎週放送してくれた方が定期的な供給としてはありがたいなぁと思います。


 ただでさえ人数が多いうえにそれぞれ個々の仕事もあるSnow Manメンバーなので、収録スケジュールを押さえるのが大変なのも分かってはいるんですけどね……。

 どうにかして2本撮りとかにしてくれませんか??

 

 

 

 

しょっちゅう地方の壁に阻まれる

 

 それスノのスペシャルが告知される度に、TBSの系列局でそれスノを見ている地方民がまず確認すること。

 

 それは企画内容ではなく、何時から放送が始まるかです。

 

 19時だったらほぼセーフ。

 逆に、18時半スタートかつ、※一部地域という文字を見つけた瞬間テンションはだだ下がりです。

 

 それスノが18時半スタートのとき、冒頭30分は関東地方などの一部地域でしか放送されません

 

 いわゆる「地方の壁」問題ですね。

 ただ、地方の壁はそれスノサイドがどうにかできる問題ではないようです。

 

 TV局がどの番組を放送するかを決めるのは、あくまで系列局側。

 

 金曜18時台といえば放送されているのはだいたいが夕方のニュース番組ですよね。

 ニュース番組は生放送なんだから30分ぐらい削ってそれスノを流してくれてもいいじゃん!と言いたくなりますが、あくまでそれはオタクの意見。

 

 ローカル番組はそれぞれが地元に根付いているもの。

 Snow Manのオタクは全国にいるのに!なんて呟きもちらほら見かけますが、それ以上に地元民の生活があるわけで。

 なかなか難しい話ですよね。

 

 なので、冒頭30分の放送がないことをそれスノサイドに嘆いても仕方ありません。

 繰り返しますが、地方の壁はキー局側がどうこうできる問題じゃないのでね。

 

 ただし!一部地域でしか放送されないことが分かった上であの番組構成にする制作サイドに不信感が募るのは別の話だよ!!

 


 もうひとつ解せない点といえば、冒頭30分はTVerでのリアルタイム配信もないこと。

 

 それスノがTVerのリアルタイム配信の総再生数が1位になったということでTVerアワード2024の特別賞を受賞しましたが、地方民がいちばん見たいリアルタイム配信はないんだよなぁ。

 

 放送後は、全編を見ることはできますがリアタイにはリアタイの旨味があるわけで。

 1日目のカレーと2日目のカレーは味わいが違うじゃないですか。そういうことだよ!

 

■ 関連記事 ■

 

企画が似たり寄ったりな上に大人の事情を感じる

 

 地上波ゴールデンに移動してからのそれスノの企画といえば、ほぼほぼダンスかコーディネート対決です。

 ……さすがにお腹いっぱいだよ。

 

 もちろん完コピダンス対決には感謝している点もたくさんあります。

 

 ゆり組の青春アミーゴ、宮舘涼太のマツケンサンバ、だてかわ、ゆり組めめのちょこっとLOVE、などなど。

 

 それスノの企画がなければ拝めなかったことでしょう。マジ感謝。

 

 しかしながら、完コピダンスも10回を超えそろそろ課題曲もネタ切れ感が……。

 


 お馴染み企画といえばもうひとつ。東京それスノコレクションことコーディネート対決企画。

 

 放送の度にオタクの不満の声がちらほら聞こえてきますが、審査員を務めてくれたゲストに当たるのはやめましょうね!バラエティーだから!!

 

 みんながみんなセンスある~マンで殿堂入りしちゃったら番組が成り立たないのは分かる。

 それはもちろんそうなんだけど、ネタ枠担当みたいメンツが偏ってる気がするのがなぁ。

 確かにツッコミどころがは多いけど、深澤くんや翔太くんになら何言ってもいいわけじゃないぞ。

 


 さすがにワンパターンで飽きてきたから、誰がどのコーディネートを考えたか分からなくしたシャッフル状態で1回やってみてくれないかな。

 しょっぴーやふっかさんの考えたコーディネートをめめが着たらどうなるのか見たくない?

 


 そこまで定番化してるわけではないけれど、TBSの過去番組のリメイクもちょこちょこあって。

 

 一般人の主張にはまるで興味がないけれど、未成年の主張のおかげで髪切ったことに気付いて欲しい宮舘くんからの「だてさん髪切った?」というだてめめが爆誕したし。

 

 フレンドパーク回ではゆり組がちょこちょこ生まれるし。

 

 恩恵を受けてるので大きな声で文句は言えませんが、それスノならではのオリジナル企画も見たいんですよね。

 

 オリジナルで進めようとすると、ダンスとかコーデ対決とか、顔もろくに見えない変装逃亡回とかになるんだけどさ!

 

 

 

 

オタクが見たい=視聴者が見たい企画でない

 

 ダンスも嫌、コーデ対決も嫌、じゃあ何なら良いんだといわれると浮かばないのが現実です。オタクがワガママで自己中なのは自覚してます!

 

 いや、Snow Manで見たい企画はいっぱいありますよ。

 それこそ、Paravi時代のただただ大食いする企画とか多数決バスツアーとか。

 

 でも、それを見て楽しいのってファンだけですからね。

 せっかくの冠番組、Snow Manが9人で楽しんでいる姿を見られたらオタクは大満足ですが。

 それはあくまでSnow Manを好きな人の感覚。

 

 一般の視聴者はただ食べてたりただ遊んでる様子なんて見ても何も面白くありません。

 


 2025年初回放送では、Snow Manに歌ってほしい曲を視聴者投票で決めTOP5をメドレーで披露するというコーナーがありました。

 普通にパフォーマンスを見せてくれればいいのに、総勢31名のゲスト登場!とかやり出すんですよね。

 呼ばれたゲストの皆さんには何の罪もないんですよ。分かってますとも。

 

 でもさ、どれだけダンスが上手かろうとメドレー中に一般人のダンスを見たくはないんですよ……。

 番組内のいち企画としてなら全然良いんだけど、こういう時に組み込んで来るのがセンスそれスノだなぁって。

 


 TV番組、しかもゴールデン帯となれば、番組を目にするのはSnow Manのファンだけではありません。

 いかに一般視聴者層に見てもらえるかが大事になってくるわけです。

 

 言い方は悪いけど、ファンなんて自担が出てれば文句言いつつも見る人種が大半だからね。

 スポンサーの目もあるし、そりゃオタクが楽しいだけの番組作りなんて無理ですよ。


 テレビ離れなんて言われているけれど、未だにテレビの影響力は大きい。

 目黒くんが売れた大きなきっかけのひとつは『silent』で注目を集めたことだろうし。

 


 まぁ、各方面に媚びてるなぁというのは否めないですけど。

 LDHがジャニーズの曲を踊る!とか、歴史的瞬間!とか、そういう煽りが本当に好きじゃないんだよなぁ。

 


 timeleszに加入した原くんをゲストに呼んでオーディションの課題曲だった

「Anthem」を目黒蓮に躍らせたのには正直ゾッとしてるよ!!

 

 タイプロがなかったとしてもトリリオンゲームで共演してるし、原くんがTBSの番組に呼ばれるのは不自然なことではないけどさぁ。

 そりゃテレビだもん。オーディションで話題になって今が旬の原くんを呼ぶのは当たり前なことだけどさぁ。

 

 "はらめぐエモい"をやりたいっていうのがあからさま過ぎて。

 個人的にタイプロが苦い思い出過ぎるし新生timeleszに思うことがありすぎるので、より複雑な心境になったことは認めます。

 

 

 あれやこれや連ねてきましたが、事務所問題で揺らいだときも継続しデビュー直後から歴史を重ねてきた冠番組があるっていうのはありがたいことですからね。

 

 現状唯一の冠番組だし9人が揃う貴重な場なので、大切にしていきたいと思います。

 

 いまはどうあれ、Paravi時代のそれスノがオタクにとっては(※ここ重要)最高だったことに変わりはないですし!!

 いざとなったら過去を懐かしめばいいんだよ!!

 

あわせて読みたい

otakunosoubi.com